『正しい悩み方』に導くカウンセラーの菅原です!
今日のテーマは、人間の成長や変化について。

例えば、緊張しやすい人が人前で緊張せずに堂々とできるように変わりたい。
と考えているが、どうしても緊張してしまうので、どうにかしたい!
そう訴える方はとても多くいらっしゃいます。
人間が変化し、成長するには、以下の5つの循環の中で何かを変えれば、必ず変化すると言われています。
環境 = 今、置かれている場所
イメージ = 何かを発表するときの自分、またはまわりの反応のイメージ
思考 =緊張するということへの意味づけ
感情 = 緊張する、発表する、発表を終えることへの喜怒哀楽
行動 = 発表するときの行動
このどれかを変えれば、結果が変化し、緊張していた自分も許すことができるようになっていきます。
たとえば、準備万端で臨んだプレゼンでも、いつも緊張で声が小さく、相手に伝えたいことが伝わらない場合。
私はそんなクライアントさんに、イメージ療法を使い、自分自身がどのようなプレゼンを行い、また、どんな表情や体感があるのか、全身を使ってイメージしてもらいます。
人間の脳は不思議で、イメージできないことは、決して実現できません。
イメージできるのは、できる可能性があるからこそ、何度も何度もイメージをして、脳に現実であることを教えていくことが、変化への第一歩となります。
うまくいく、イメージが脳内で起きたとき、幸せホルモンが溢れ出し、ちょっとした行動にも変化が出てきます。
プレゼン前に、相手の目を見て話す練習をしてみようかな。
せっかくなら、大きな声で大切なところに抑揚つけて話してみようかな。etc
色んな変化が起き、結果的に堂々と話せる自分へと変化し、大きく成長していきます。
もし、あなたが緊張しやすくて困る!
というのであれば、ぜひお試しください♪